【簿記3級】どのような資格か〜試験の概要と合格率と2022年日程〜

簿記3級

こんにちは!みっちーです!

私は30代で簿記3級を取得しました!

その勉強期間は45日。

30代。簿記の勉強を一切してこなかった私が、これから勉強に集中できるのか、資格取得できるのか、不安はありましたが、勉強し始めてみて分かったこと!

簿記って楽しい!

そんな簿記3級についてご紹介したいと思います!

こんな人に読んで欲しい記事

🌟簿記3級を取得したい
🌟簿記3級について知りたい
🌟経理や営業系の職種の方
🌟投資に興味がある方

スポンサーリンク

簿記に注目が集まる理由

現在は簿記への注目が高まっていますよね。

全ての方にオススメしたい資格
  • 営業系、経理の会社員
  • フリーランス
  • 個人事業主
  • 投資をされる方
  • 管理職の方

簿記は職種・職業に関わらず、全ての方にオススメの資格です。

会社員であっても、個人事業主として事業を立ち上げられた方でも、仕事には必ず多くの人間、もの、情報、そしてお金が関わってきます。

特にサラリーマンであったり、個人事業主の方は、お金の動きはとても大切なことですよね!

知らなくてももちろん仕事はできますが、お金の基本、商売におけるお金の動きを知ること、または企業の財務諸表を読めることによって、より一つ一つの仕事がどのように成り立っているのか、経営状況はどうなのか、が分かってくると思います!

働き方が多様化している今、お金、金融の知識を身につけることで、今はもちろん、将来において自分がお金で損をしないよう金融リテラシーを上げていきたい人が増えており、その基本的な勉強として、簿記に対する関心が非常に高まっていると言えます。

簿記3級の概要

概要

【出 題】

簿記3級は「商業簿記」が5題程出題。
正解の70%以上で合格。

主な出題の区分
  • 簿記の基本原理
  • 諸取引の処理
  • 決算
  • 株式会社会計

簿記3級で求められるレベル

基本的な商業簿記の概要を理解し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理や分析ができる

以前は個人商店での設定でしたが、2019年以降、小規模株式会社に改訂され、より現代のビジネスシーンで必要とされるものとなりました。

【実施時期】

統一試験:6月、11月、2月の年3回

ネット試験:随時(テストセンターが定める日)

【試験時間】

従来は120分。
2021年以降は60分。

【受験料】
2,850円(税込)

【申込方法】
申込み受付日時、申込み方法は、商工会議所によって異なる為、受験希望地の商工会議所までお問い合わせをするのが良いです。

合格率

簿記3級の合格率は、日本商工会議所によると、下記の通りです。

 試験回 受験者数実受験者数 合格者数合格率
第159回
(2021.11.21)
58,025 49,09513,29627.1%
 第158回
(2021.6.13) 
58,070 49,313 14,25228.9%
 第157回
(2021.2.28)
70,748 59,747 40,12967.2%
 第156回
(2020.11.15)
77,064 64,665 30,65447.4%
 第155回
(2020.6.14)
中止
 第154回
(2020.2.23)
100,690 76,896 37,74449.1%
 第153回
(2019.11.17)
99,820 80,130 34,51943.1%
 第152回
(2019.6.9)
91,662 72,435 40,62456.1%
 第151回
(2019.2.24)
104,357 80,360 44,40255.1%
 第150回
(2018.11.18)
111,657 88,774 38,88443.8%
日本商工会議所「受験者データ」

2020年からのコロナ禍により、受験者数の減少傾向はありますね。

出題範囲の変更もありますが、2021年は若干合格率が下がっています。

簿記3級は取得しやすい資格と言われますが、正しい勉強方法が求められます!

簿記がオススメな方とメリット

このような方に役立つ資格

主に下記のような方々に役立ちます。

こんな方々にオススメ

⭐️企業の経理・会計担当者

⭐️利益率を重視する営業担当者

⭐️コスト管理を求められる管理者

⭐️取引先企業の経営状態を把握したい方

⭐️公認会計士や税理士等国家資格を目指す方

⭐️税務申告を自分で行いたい方

⭐️有価証券報告書を分析・資産運用したい方

メリット

簿記には下記のようなメリットがあります。

メリット

⭐️正しく帳簿をつけられる

⭐️自社の長所や短所を分析できる

⭐️費用や収益率を意識するようになる

⭐️取引先企業の経営状況を把握できる

⭐️投資における決算書の理解が深まる

会社員の方もフリーランスや個人事業主の方にもメリットは大きいですね!

投資をされている方も、財務諸表を見る際のスキルアップにもつながります。

2022年以降の試験日程

2022年の今後の日程も発表されています。

2022年の統一試験日程
  • 第161回 2022年 6月12日(日)
  • 第162回 2022年 11月20日(日)
  • 第163回 2023年 2月26日(日)

試験に合わせた勉強スケジュールを立てていきましょう!

まとめ

簿記3級は比較的取得しやすい資格でありながら、大変実務に役立ちます。

お金の勉強をしたい方、経営についてや財務に関して学びたい方にもオススメの資格です。

簿記に興味がある方はぜひ関連記事もご覧ください⬇︎

ぜひ、取得にチャレンジしてみましょう!!

それでは今回はこのあたりで!

本日もありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました