
初級〜中級者向けでオススメの楽譜はありますか?
こんにちは!みっちーです!
あなたもウクレレをはじめた時「いつかこの曲を弾けるようになりたい」というのがあったと思います。
やはり好きな曲が弾けるようになると楽しさは上がっていきますよね!
初級から中級へレベルを上げるときは難しさを感じますが、同時にモチベーションも上がるので練習が進み腕も磨かれていきますよ!
今回は、わたしが憧れるアーティストのジェイク・シマブクロさんと名渡山遼さんの演奏曲を、初級から中級にステップアップしていく過程で独学でも弾けるようになる楽譜をご紹介します!
⭐️初級〜中級者向けの楽譜を探している
⭐️いろんなアーティストの曲を練習したい
⭐️POPSから名曲まで弾きたい
憧れのアーティストの楽曲を弾く

まずは自分のレベルに合いつつ、好きな曲の楽譜探しから始めましょう!
憧れのアーティストの楽曲が載っている楽譜を探す!
私の憧れのアーティスト
ジェイク・シマブクロさん
私がウクレレに衝撃を受けたのはジェイク・シマブクロさんの「Touch」という曲でした。
ハワイ州ホノルル生まれ。
ウクレレという楽器の即興性を活かしつつ、あらゆるジャンルの音楽を演奏するスタイルはウクレレ=ハワイアンという概念を覆した。近年は、日本やアメリカ本土はもとより、カナダ、オーストラリア、英国、中国、など世界各地で精力的にツアーを開催。各地で大反響を呼んでいる。
”公式HPより”
日系5世のアメリカ人ウクレレ奏者/作曲家。
超高速弾きと正確無比なテクニックを持ち、ウクレレの達人と言われている。
弟のブルース・シマブクロもアメリカで有名なウクレレ奏者。
映画「フラガール」(2007年)の音楽を担当されていたり、近年では大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)でも曲が流れていましたね!
「Touch」をいつか弾けるようになりたい!その想いで練習を頑張っていました。
そして、練習をするうちにもう一人、憧れるウクレレプレーヤーと出会いました😃
名渡山遼さん
名渡山遼さんです。
ウクレレ奏者・創作者/作・編曲家。
ソロ・ウクレレ奏者として世界的に活躍する、トップ・ウクレレ・プレーヤー。
エキサイティングな高速フレーズから繊細で美しい音色まで自在に弾きこなし、ウクレレファンのみならず、音楽家や業界関係者などからも高い評価を受けている。
1993年生まれ。11歳からウクレレを弾き始め、14歳の頃「天才ウクレレ少年」としてテレビで紹介され注目を集める。
2010年にはジェイク・シマブクロのジャパンツアーに参加。2016年、2作のアルバムが「ハワイのグラミー賞」とも称される「ナ・ホク・ハノハノ・アワード」にノミネートされ、日本人としては史上最年少となる受賞を果たした。
”公式HPより”
私が名渡山さんの演奏の中でも好きな「君をのせて」です。
そしてMr.Childrenの「Sign」です。
YouTubeで名渡山さんが演奏する「君をのせて」とMr.Childrenの「Sign」を聴いて一気に虜になりました。今でもこの動画はよく見ています。
今回、ご紹介したい楽譜はそんな名渡山さんが編集されている楽譜『ウクレレ・プレイヤーズ・セレクション』です!
今でもわたしにとって大切な楽譜の一つです。
この楽譜には「君をのせて」「Sign」が掲載されています!
もう最高です😆✨
さらに、ジェイク・シマブクロさんの「Touch」までも入ってる!!
名渡山さんの編曲で😆✨
もう、もちろん買うしかないですよね!
しかも、名渡山さんの演奏による模範CDも付いてる!このCDだけでも買う価値がありますよ!
ウクレレが好きではじめて、YouTubeを見る方ならば、多くの方が名渡山遼さんもジェイク・シマブクロさんもご存知だと思いますので、そういった方にはぜひオススメの楽譜です。
この楽譜は
初級から中級レベルへのステップアップに、または、中級レベルになりたてあたりの方(中級〜上級レベルの方には物足りないかもしれません)向けの内容になっています。
何度も聞いたことがある曲から、どこかで聞いたことがある曲まで20曲全てが名曲です。
わたしの楽譜の使い方

やはり、好きな曲の練習となるとすっごく頑張れるんですよね!
私も仕事が終わってから毎日一時間以上はこの楽譜の練習をしていきました!
私の場合は、
「君をのせて」
⬇️
「Sign」
⬇️
「Touch」
の順で練習し、それ以降は自分がやりたい雰囲気の曲を選んで弾いていきました🙂
この頃の私の練習指標は下記の通りです。
⭐️一曲を3週間で弾けるようになる
⭐️60点くらいの完成度で次の曲へ
⭐️一日の練習の始めに、必ず1回以上はこれまで練習してきて好きな曲を弾く
一曲をやり切る期間の目標は持っていたほうが頑張れます!
そして60点の完成度で次の曲に進む!
これも大事ですね!
独学でやっているとどのタイミングで次に進むか迷いますよね。
でも完璧に弾けるってなかなか無いのも現実です😅
なので楽譜を見ずにリズム通りに弾けるようになったら、次の曲に入っていくのがオススメです。
ただし、次の曲に進んでも、以前の曲は練習メニューに入れて毎日弾いていくのが良いですね!
これを繰り返していくことで暗譜して弾ける曲が何十曲にも増えていきます!
誰かの前で弾く時も、暗譜でいろんな曲が弾けるとかっこいいですよね🙂
まとめ

中級くらいのレベルになるできることが増え、自由度が拡がります。
好きな曲を練習できるようになってきます。
なのでポイントは好きなアーティストの曲が入った楽譜を選ぶことですね!
もし楽譜に迷ったら、この『ウクレレ・プレイヤーズ・セレクション』を手にとってみてください!
それでは今回はこのあたりで!
本日も、ありがとうございました!
コメント