こんにちは!
みっちーです。
今回は独学で受かるファイナンシャル•プランナー3級資格の勉強方法について解説します。
私の簡単なプロフィールです。
今回はこんな方に参考になる記事です。
以下詳しくみていきますね!
勉強方法のポイント
FPは好きな単元から学習する
FP3級はテキストをぱらっと見てみても、やはり内容量が多いです。
記憶力が高い人は苦労も少なく暗記できるかもしれませんが、私はそうではないので、ある程度時間をかけて勉強しようと考えました。
以前、簿記の取得方法について、独学で短期間での合格方法を記事にさせて頂きましたが、FPに関しては少し時間の余裕を持って勉強するのが良いと思います。
簿記は、仕訳という技術をもとに正確に帳簿に記録する技術が問われる為、全ての内容が連動しています。
※簿記の勉強方法に関しては下記を参照ください
しかし、FP試験は金融に関わる幅広い知識を身につけているかどうかが問われます。
大きく見れば関連性はありますが、試験として考えると、それぞれの単元の内容が独立しており、個々に把握できていれば点数は取れるんですね。
なので、出題範囲は広く、暗記量は多いですが、テキスト通り、全てを最初から全部把握していないと次に進めない訳ではありません。
つまり、自分が勉強したい単元から始めることができるんですね。
最初難しくて慣れない場合は、自分が聴き慣れた用語が登場する単元から始めてみるのも、勉強しやすいかと思います。
自分に当てはめてみる
たくさんの専門用語を学習していきます。
それを一つ一つ言葉やルールとして暗記していくのはなかなか大変です。
なので、オススメな理解の方法としては、
『自分に当てはめて考える』
ということです。
FP試験に出てくる内容は、どれもが私たちの生活に関わっている内容です。
保険、税金、不動産、金融商品、相続など、全てではなくても、どれかは必ず私たちが今も関係していることなんですね。
なので自分に当てはめると理解が進み、内容も頭に入りやすいです。
「私が加入している保険ってこうなんだ!」
「税金の仕組みってこうなっていたのね!」
「資産形成の役に立つわー!」
とか、自分に当てはめて考えていくと、勉強がとても意味のあるものになっていき、楽しくなってくると思います。
資格のために勉強する訳ではなく、自分の生活や将来をより良くする為に勉強しているんだ、と捉えると勉強意欲も上がっていきますよ。
理解が深まる勉強方法
テキストは一つに絞る
FP3級は内容量が多いですので暗記するのも大変です。
基本はテキストの内容を2周以上勉強することが必要です。
なので、テキストに関しては1冊目が終わったら、また別のテキストを使用するのではなく、同じテキストを2周以上使用するのが良いです。理解が深まるからです。
教材としては、テキストと問題集が1冊ずつあれば十分です。
テキストと問題集を交互に
一番理解が深まる方法は、テキストをちょっと読んだら、それに対応する問題を解くことです。
すぐに問題を解くことで、知識が自分の中で定着していきます。
この繰り返しです。
実技問題
実技の問題に関しては、自分が受ける科目のみ学習すればOKです。
実技問題でも間違えた場合はテキストに戻り復習します。
※実技の選択科目に関しては下記を参照ください
得意と苦手を分けておく
勉強はテキストと問題集の交互学習を2周やりましょう。
2周やれば、自分の得意ば単元と苦手な単元がわかります。
苦手な単元に関しては付箋をつけ、特に間違いやすいところはマーカーを引いておきましょう。
勉強の終盤に入ってからは、その付箋をつけた箇所を中心にテキストの読み込み、また時間がある場合は予想問題集も解くのが良いと思います。
YouTubeなども活用
テキストを読んでも分からない、理解できない場合は、YouTubeやネット記事で解説されているものもあります。
意味合いを理解したい時などは活用されるもの有効だと思います。
勉強スケジュール
資格の勉強をする際には時間の捻出が必要です。
FP3級は学習範囲が広いので、計画的にスケジュールを作って勉強するのが良いです。
私は受験した当時は、自分のスキルアップになれば良いかな!って感じで気長に考え勉強していました。
勉強期間は3ヶ月間です。
1〜2ヶ月半
私は片道1時間の電車通勤だったので、3ヶ月間、この通勤時間を勉強に当てていました。
皆さまもお忙しいと思いますので、効果的に時間は使いたいですよね。
通勤時間にテキストを読み込むようにし、家に帰ったら30分くらい勉強をし、問題を解き、確認するというのを繰り返していました。
この2ヶ月半でテキストが2周するのを目安として進めていくのが良いですね!
※通勤時間がない方など時間の捻出する秘訣を下記の記事にまとめていますので、あわせてご覧ください。
残り半月
試験まで残半月をきったあたりから、休日も勉強にあてるようにします。
休日は時間があるので、特に問題集を解くことに時間を割きました。
時間を計り問題解答のペースを作ります。
残りの半月は付箋をつけた単元の復習をしたり、問題集を解き直す時間にあてるのが良いですね。
試験の直前では苦手な単元を中心に、理解するまで復習することが大切です。
範囲が広いので計画的にテキストと問題集を進めていき、全て理解は必要ないですが、苦手な単元を作らないようにしていきましょう!
オススメのテキスト
勉強するには自分が決めた1冊ずつのテキストと問題集を選び、それを活用し続けることが理解を深めます。
私のような金融素人でも3ヶ月で合格することができたのは、テキストが分かりやすかったことも要因だと思います。
もしテキストや問題集に迷っていたらこちらをオススメします。
テキスト
説明に加えてイラストが分かりやすく、理解にとても助かりました!
問題集
テキストと連動した問題集を選びましょう!
こちらは解説が詳しいのが特長です。
解説を見て理解できる内容もありました!
ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
FPは金融の専門家の資格です。
3級とはいえ広範囲から出題されます。
効果的な勉強をしていきましょう。
とても仕事にも私生活にもプラスを生み出す資格がFPです。
この記事を見て皆さまもチャレンジいただけたら嬉しいです!
それでは今回はこのあたりで!
本日もありがとうございました!!
コメント